block244’s diary

MUPのあうとぷっと

ウサギLIVE セールススキル

セールススキル 実践編お話

 

まずこの4つができるようになる

 

  • 安く仕入れて、高く売る
  • ブログ、オンラインCVが上がって、お客を獲得できる
  • 店舗の差別化が出来てリピートにつながる
  • コレを人に話して、コンサルタントができる

【今までもおさらい】

価値は作業ではなく提案につく

 マクドナルドは来たお客はみんな買う、なので、作業業務で良いが、そこに価値はない

言われてやることは、作業、業務、自分でやることは仕事

 

例:保険屋さんは、オンラインの方が安いのに、窓口の方が、利益率が高い、それは、人は提案を求めるから

美容院は、今日はどんな感じにしますか?はダメ

 

ーー

 

▼ 新しく何かを売ろうとせず、今持っていいるもので提案を変えてみる。では、どんな提案をしていくのか、HOW TOをやっていきます

つねられて感じる痛みと、値段が高いなと思う痛みは同じ、でも高いから痛いのではなく、なぜ高いかがわからないから痛い。その痛みを和らげないとものは売れない

 

現状 → 改善(提案) →  理想 にしないといけない

例:ダイエット商品は、太っていて自分に自身が見てません、でも〇〇をやれば理想の未来が手に入りますよがテッパン、

不が会って、商品が快楽(理想)への橋渡しの役

 

例:ソニーは機能性を説明する

  アップルは、1500曲がポケットに、と人を使って

理想を見せた。

 

提案が価値です

提案って何? それは、改善を言うこと

改善とは「現状の不と理想の架け橋になっているもの」

この4つが必要

 

ーー

 

▼ 共感 想像 物語 独自性

 

【人は共感が無いと振り向かないし見ない】

相手の感じている不満、不経済的やらの不を書き出す

ブログとかもそこから作っていく(みんなが思っている不から)人の感じている不を書き出して、これが改善の価値になる。

【イメージ(想像)が湧いてこないと利用されない】

シンデレラのストーリーはすぐに出てくるのに、昨日のランチは覚えてられない

人はストーリーがあれば記憶してくれる。

さっきの不から、自分の物語にする。不から始めたストーリーをさり気なく伝えるこのとも大事

体験談が良い

【物語がないと記憶してくれない】

改善された理想のイメージをわたす

カフェで宣伝動画を撮るなら、座って本を読んでいる人を入れて、利用イメージを見せなさい

【独自性】

USPのやつ、ニーズ、強み、競合の強み。どこにも重ならないところで勝負するやつ

 

▼まとめ

価値は作業ではなく提案につく

提案の無い、会社、物、人は、カス

お客さんは物ではなく、改善を買っている

改善を営業っぽく伝えるのではなく、さり気なく伝えるとよい

オンラインでもオフラインでも、提案のフローを入れるべき

セールスライティング、セールストークは、4つの順番で作る、さり気なく入れることが大事

 

モノを変えずに、売り方を変える

 

 

おわり

 

week 21 【資産構築スキル】

【資産構築スキル】

 

ビジネスを見るけ出す方法

ビジネスチャンスは石ころ以上に転がっている

 

人は何にお金を払っているのかそれ21は 

        

f:id:block244:20201013121825p:plain

どうやってその不を事業にしていくか

その一例

フィリピンの空港から病院へ行く道のり

RIVERS FACT (裏側に真実)

f:id:block244:20201013124931p:plain

不を見つけて、その裏側まで目を向ける

その不を解決していくことがビジネスになる

「病院に看板を出す」

クライアントに対して解決出来ることが3つ

 

効果の効率化

 

(自分の必要なターゲットのみにリーチ出来る)

マスリーチ=多くの人にリーチしてその中で誰に刺さるか)数撃ちゃ当たる?的な?

ダイレクトリーチ=必要な人にだけダイレクトにリーチ出来る

 

マスリーチはコストも大きくかかる

ダイレクトリーチはコストも抑えられる

#リーチする人数によってお金にかかりからが違う

(タイムボリュームも違う=教育広告)

見る時間がながければ長いほど広告の効果はある

  • 車から看板を見ても 5秒程度
  • 病院で見ると待ち時間も長いし 1時間とか見ちゃう

 

コスト削減

f:id:block244:20201013131253p:plain

コスト削減にとってもなる

 

ブランディングアップ

ドクター商法=病院という場所に広告を置くことでブランディングアップしていく

ドクターの名前がつくだけで商品のブランディングがつく

 

事業を成功させるための戦略は

無在庫商法 独占契約

  • クライアントが決まったらそこを貸してもらうか売ってもらうそれを売ってくるので入れたらお金を払います  資金がかからない
  • うち以外には貸さないで売らないでください、独占契約 他が入ってこない、あなたが買わないなら他に売る

 

事業は探すな

アインシュタインになろうとするな

  • 新しいものを探すな 今あるものとあるものを合わせる
  • ターゲットを絞るな  限定されすぎて、売れない人を逃す事になりかねない
  • ビジネスの種はどこにでもある

 

ニッチ戦略とターゲットを絞るなは違う

売る商品が多いほどmコストの掛かるのでニッチは商品にして売る

それを更に女性だけ〜とか20代だけ〜とかにすると、売る売れる機会を逃す

誰にでもターゲットはなりうるから。

 

不があって、なぜそれが不としてあるのか、その裏側に真実まで考えるクセをつける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

week 15

SNSをちゃんといやらないと成功しない

この時代はもうそれが必須

 

では何をすればいいのか、まず、構造から理解する

 

1 全体の構造理解

結論=お店のアカウントより個人のアカウントをしっかり作る

・企業のアカウントでフォローされても興味を惹かない

・個人のアカウントでフォローされると気になって見に来る確率は96%

 

公式アカウントーとかなっているとどうせ宣伝でしょってなるのでこれは集客とは違う

f:id:block244:20200919211606p:plain

#集客用は個人のアカウントで、ブランディング用とは分ける

続きを読む

Week13 「インスタ集客」 前編 SNSマーケティング

まずSNSの話を数字で

 

国民の3人〜4人がSNSを利用している

2012 約8割が10代〜20代 で若者がやっている時代

2017 約6割が10代〜30代 若者だけが使っているという考えは捨てた方がよい

 

SNSでなにかに影響されて何か買ったことがあるかの質問に78% 約8割の人があるの回答。

最先端の情報はもうSNSで取得する時代。逆にSNSに露出しない商品サービスは誰からも知られない時代になってきている

 

 

続きを読む

week 14

week 14

 

SNSマーケティングにはインスタが最適

インスタはすごいぞという話していきます

まずは数字で

SNSは今、国内で4人中3人がやっている F ツ L

2012→10代〜30代が8割だったが今は30代以上が6割で、もう若者だけがやっているという時代じゃなくなっている  40代50代もやっている

続きを読む

Week 13 「マップ集客MEO編」

MEO

Googleが一番再注力しているもの

Google Mapと連携してやっている

 

現在アチラコチラで業績悪化しているが、このMEOをしっかりやっていけば大丈夫

MEOを制するものは莫大な利益を上げられると

 

Limの話

サロンドバイMay

のメイさんはお店を出したが6ヶ月で潰れた

紙を切る能力は高いのに集客の能力がなかった

お店にまずお客さんが来ないとその技術も意味がない

スキルがあるのにお店が続けられないのはもったいない。

そこでまずマーケティングの話から

続きを読む

week 12 「Google集客スキル SEO」

 week 12

 

Google集客スキル

SEOはどんなビジネスをやろうと必ず必要になってくる(

SEO=search  engine optimization(サーチエンジンオプティマイゼーション)

オプティマイゼーションとは、ある物事を最もよく対応できる状態に改良すること

 

今はオンラインで露出しない事業は誰からも知られない時代です。でもお金をかける余裕はない

ではまず、お金をかけないでできるオンライン集客をやりましょ

それが SEOです

  •  SEOは無料で作れる資産
  • 無料で雇える営業マンと一緒
  • ファッションである(コロコロ変わるから)

SEOの前にまずWebって何から

Web=蜘蛛の巣

一度Webが何か理解しないと、深い理解につながらないいからWebの歴史から

 

Webとは、世界の情報をリンクする 繋げること

ではそのWebは誰によって作られたのか

Webは 「ティム バーナーズ =リー博士」によって作られたもの

wwwは、world wide web  蜘蛛の巣にちなんで Webとついた

 

続きを読む

Week2 「未来把握」

未来把握

 

結論=ホワイトカラー第リストラ時代

 

Whyを知らないと危機感が持てない

今後スキルを付けていかいといけない

 

まず、日本の未来をしっかり知ってからそこに事前の対策をしていかないといけない

例 明後日地震が来ますよとなったら対策しますよね?

まず未来を把握して、なぜ自己変革をもたらさないといけないかを考えて、

 スキルを付けていかないといけないのかというWhyをしっかり把握して見ましょう

 

これからはもうどんどんリストラされて行く時代になっていきます

みずほ銀行も大量リストラとかニュースになっていましたね、

今後更にもっとそうなっていきます、なぜそうなっていくかのお話をしてきます

続きを読む

week 11 「事業計画および企画スキル」

week 11

 

 

「事業計画および企画スキル」

あくまでも資料作りのスキルだと思う

 

頭で浮かんだアイデアをロジックに考えて形にする資料の製作スキルをやっていく

資料のうまい作りかたもやるがそれより大事なのは、どんだけ効率的に作るかをインプットする。売上を上げるには資料は必要だか、資料を作る時間は売上にならない。

  1. 表紙
  2. 全体の目次
  3. 結論
  4. 課題の定義
  5. 課題解決スケジュール
  6. 課題毎の解決策の提案
  7. 結論
  8. コスト提案お見積り

の順番で作っていく

 

(順番にやってきて、提案の所をやっていく)

 

事前調査

営業姿勢

ヒヤリング

提案

制約

契約

 

今回のweek 11 は、クライアントの提案、社内提案、投資家提案の資料の中の、

クライアントへの提案の資料の作りかた

リムのフォーマットに合わせてやってる動画を何度も見て、しゃべる方、流れをピリカでも作れるように盗むTTP

 

0 表紙

会社名

何を提案するのか

弊社に社名

 

0−1こういう提案を持ってきましたとということ

 

続きを読む

week 1

 

竹花さん

 

なぜこの人に出会ったのだろう

ボケット危機感あるなーとただ思うだけの毎日に、ふとユーチューブを見ていたら

MUPの事を話していた、あっという間の15分程度

もっと見たいと思い、検索

沢山でてきた動画を見まくっていたら、どうやらうさぎクラスの人はもっと最後まで動画が見れるらしい事に気づく

それはどうやって見るのかと調べると、そんなカレッジがあるみたい

奥さんに相談して即入会。

 

今まで人に頼りきりで生きてきて、また人の脳みそに頼るのか、自分でやれないのか?とも思ったが、そもそもスキルが必要だということ自体、考えが薄かった。

よって、スキルを身につけることを目的に入学。

 

ということでweek12まで見て

また1に帰ってきました。

 

何度も見て話して書いて、アウトプットしてインプットできたいと思います。と

 

week 1 

 転載転用禁止 お約束

竹花さん  マーケティング、プログラミング学ぶ 投資 買収もやっていた

教科書のようにただ朗読してそれを聞いてもらうということをやりたいのではなくて

実際に自信で経験したことをアウトプットしてくれる

                        そのへんのサロンのおっさんとは違うと

今のビジネスの世界は、目まぐるしく変わる世の中で本当のスキルを学べるのは経験した人からしか学べない。

目線が同じも大事

経験した人の事でないと実用性がない 実際のけいけんがある

mupはそこが違う

続きを読む

9月3日 うさぎライブ

  • 今までかけたお金の事は考えてはいけない、それより、今それがやれるかという判断が必要。だめだとなったら即やめ
  • 空き家問題 貸しスペースとして使うことがいいのではないか、トレーラーボックスやってる会社は一部上場した
  • できるやつは価値のはなしをする、できないやつは金額の話をする
  • 悲観的であることの必要 経営者は冷酷であってよい

 

うさぎライブ

 

会社が作ってからが重要

「失敗することが不可能な企業」

 

続きを読む

week 10 論理的思考スキル (続き)

論理的スキルの続き

 

前回までは考え方の話

ここからは実際に論理的スキルを用いて、どのようにサービスの設計を考えるのか

というフレームワーク 

大きなサービス設計の流れ

 

3C分析>SWOT分析>4P分析>デプス調査>ペルソナ設定>市場調査

考えてい順番はこの順

 

続きを読む

week 9 論理的思考スキル

week9

 伝えるスキル

ブランディングスキル

論理的思考スキル

企画設計スキル

「論理的思考スキル」

結論=掛け算の法則で、スキルがあっても論理的思考スキルがなければ無意味

 

論理的思考スキルを身につける方法 前編

 

浜松町にあるラーメン屋を例にとってのお話

座席数 場所 従業員数 単価

から、ラーメン屋の売上と利益を考える

その売上や利益はまだ誰にもわかない、でもおそらくこの値段だろうという金額を出すのに、適当ではなく、

「なぜその売上が○○円になったのか、どんなロジックで行き着けたのか、それが重要。金額に正解不正解はないが、そのロジックに正解不正解はある」

要素分解して考える

 

#答えの正解不正解ではなく、考え方の正解不正解を見る思考力をフェミニ推定という

 

浜松町のラーメン屋さんは、

回転数 来客数 客単価 売上 営業日 原価 コスト 全経費 

で、平日と週末とそれぞれランチ、よると考えて計算して、売上と利益を算出していた。

 

なん度もい言うけど

#なぜ、どうやてって売上利益に考えついたのか、そのロジックが大事

 

顧客の視点を論理的に証明 追求することがビジネスでは最重要

この式(フレームワーク)がわかっていることが大事。そこに数字を入れて行けば良い

これがあればどんなビジネスにも対応できる。

 

コペルニクスの地動説がビジネスでは最重要」

昔の人は、地球の周りを太陽が回っていると思っていたが、本当は太陽に周りを地球が自転しながら回っていた。

  • 人間は自分中心に物事を考えてしまう
  • 自分の見えてる視野が決して正しいとは限らない
  • 人間は思い込みですぐにドラマチックかしてしまいがち
  • 一時的な感情でマインドテンションが上がってしまわない
  • 自分の事業への思い込みを捨てる
  • 自分の見えてる視野を疑う

 

正解で予防注射を受けている子供達の話で、世界の子供たちは可愛そうな子供たちがたくさんいる、とメディアで見て、だったら、予防注射もきっと受けられていない子供たちたくさんいるんだろうなと思うけど実は世界の80%は受けられているという事実

疑ってここでもなぜ?why?

そして、答えを出したと思ったら疑って、ロジックに、その答えはあってるのか

といか、答えがあっているかどうかではなくて、そこに行き着いた考え方は正解か?

フレームワークからはみ出してないかを確認する、やる。

 

 

#人間はドラマチック化してしまう習性がある

論理的思考スキルを身につけるにあたって捨てなければ行けない思考があるそれは

 

分断思考    ネガティブ思考

どちらも本能で、

  • この2つの本能を捨てないとうまくいかない。
  • 人の意見をマッチングさせてそれを理論的に証明していく
  • 自分の意見を信じ込まない

 

分断本能から(これをなくすことが重要)

 

「この世界は単純に2つに分断できない」

   金持ち 先進国 幸せ 勝ち組 サラリーマン

分断ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   貧乏  途上国 不幸 負け組 フリーランス

 

中間層がほとんど

線引が曖昧 

人の価値観による

人の価値観による

兼業の人は多い

  • 人はなぜ2つに分けたがるが実際はそんな単純じゃない
  • 黒か白かで言う前に、白から黒になっていくその間のグレーにグラデーションもしっかり見ること

   ではなぜ2つに分けるとうまく行かないのか

 

交通量が多いから人が多くてお店にとっては良い

少ないと良くないは本当にそうか?

交通量が多いと頃は家賃が高い

お客は多いが人も沢山必要で人件費もかかる

 

交通量が少ないと、

家賃が安い、人がいならない、更にデリバリーに専念してという施策も考えられる

 

どれだけ売り上げて利益を残すかが大事なので、

こうやって、疑わず、分断思考でこれはこうだな決めつけて考えるのではなくて、

グラデーションの部分をしっかり考える。

 

ネガティブ思考(本能)

人間はネガティブな事にすごく共感する

メディアの吐き出す、ネガティブが事に共感するのではなく、自分で考えていかないといけない。

#実際に、自分の目に入るものをいつでも疑うこと

 

例えの話

ネガティブ共感する話は保育園死ね事件

自分に目に入ることを疑えは、ソフトバンク年末の通信障害の話

 

 

まとめ

論理的に考えて簡単に出た答えみたいなことではなく、ロジックに考えてその過程が正解が不正解か、それを考えるには、自分を疑って、相手に話も聞いて、自分自分でテンション上がってやった気になってないで、なんで?なんで?を繰り返し自分に聞き続け、2つ本能に流されないように。

フレームワークはノートを確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

week 9 論理的思考スキル

week9

 伝えるスキル

ブランディングスキル

論理的思考スキル

企画設計スキル

「論理的思考スキル」

結論=掛け算の法則で、スキルがあっても論理的思考スキルがなければ無意味

 

論理的思考スキルを身につける方法 前編

 

浜松町にあるラーメン屋を例にとってのお話

座席数 場所 従業員数 単価

から、ラーメン屋の売上と利益を考える

その売上や利益はまだ誰にもわかない、でもおそらくこの値段だろうという金額を出すのに、適当ではなく、

「なぜその売上が○○円になったのか、どんなロジックで行き着けたのか、それが重要。金額に正解不正解はないが、そのロジックに正解不正解はある」

要素分解して考える

 

#答えの正解不正解ではなく、考え方の正解不正解を見る思考力をフェミニ推定という

 

浜松町のラーメン屋さんは、

回転数 来客数 客単価 売上 営業日 原価 コスト 全経費 

で、平日と週末とそれぞれランチ、よると考えて計算して、売上と利益を算出していた。

 

なん度もい言うけど

#なぜ、どうやてって売上利益に考えついたのか、そのロジックが大事

 

顧客の視点を論理的に証明 追求することがビジネスでは最重要

この式(フレームワーク)がわかっていることが大事。そこに数字を入れて行けば良い

これがあればどんなビジネスにも対応できる。

 

コペルニクスの地動説がビジネスでは最重要」

昔の人は、地球の周りを太陽が回っていると思っていたが、本当は太陽に周りを地球が自転しながら回っていた。

  • 人間は自分中心に物事を考えてしまう
  • 自分の見えてる視野が決して正しいとは限らない
  • 人間は思い込みですぐにドラマチックかしてしまいがち
  • 一時的な感情でマインドテンションが上がってしまわない
  • 自分の事業への思い込みを捨てる
  • 自分の見えてる視野を疑う

 

正解で予防注射を受けている子供達の話で、世界の子供たちは可愛そうな子供たちがたくさんいる、とメディアで見て、だったら、予防注射もきっと受けられていない子供たちたくさんいるんだろうなと思うけど実は世界の80%は受けられているという事実

疑ってここでもなぜ?why?

そして、答えを出したと思ったら疑って、ロジックに、その答えはあってるのか

といか、答えがあっているかどうかではなくて、そこに行き着いた考え方は正解か?

フレームワークからはみ出してないかを確認する、やる。

 

 

#人間はドラマチック化してしまう習性がある

論理的思考スキルを身につけるにあたって捨てなければ行けない思考があるそれは

 

分断思考    ネガティブ思考

どちらも本能で、

  • この2つの本能を捨てないとうまくいかない。
  • 人の意見をマッチングさせてそれを理論的に証明していく
  • 自分の意見を信じ込まない

 

分断本能から(これをなくすことが重要)

 

「この世界は単純に2つに分断できない」

   金持ち 先進国 幸せ 勝ち組 サラリーマン

分断ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   貧乏  途上国 不幸 負け組 フリーランス

 

中間層がほとんど

線引が曖昧 

人の価値観による

人の価値観による

兼業の人は多い

  • 人はなぜ2つに分けたがるが実際はそんな単純じゃない
  • 黒か白かで言う前に、白から黒になっていくその間のグレーにグラデーションもしっかり見ること

   ではなぜ2つに分けるとうまく行かないのか

 

交通量が多いから人が多くてお店にとっては良い

少ないと良くないは本当にそうか?

交通量が多いと頃は家賃が高い

お客は多いが人も沢山必要で人件費もかかる

 

交通量が少ないと、

家賃が安い、人がいならない、更にデリバリーに専念してという施策も考えられる

 

どれだけ売り上げて利益を残すかが大事なので、

こうやって、疑わず、分断思考でこれはこうだな決めつけて考えるのではなくて、

グラデーションの部分をしっかり考える。

 

ネガティブ思考(本能)

人間はネガティブな事にすごく共感する

メディアの吐き出す、ネガティブが事に共感するのではなく、自分で考えていかないといけない。

#実際に、自分の目に入るものをいつでも疑うこと

 

例えの話

ネガティブ共感する話は保育園死ね事件

自分に目に入ることを疑えは、ソフトバンク年末の通信障害の話

 

 

まとめ

論理的に考えて簡単に出た答えみたいなことではなく、ロジックに考えてその過程が正解が不正解か、それを考えるには、自分を疑って、相手に話も聞いて、自分自分でテンション上がってやった気になってないで、なんで?なんで?を繰り返し自分に聞き続け、2つ本能に流されないように。

フレームワークはノートを確認。